レジェンド・オブ・ルーンテラ(LoR)始めました。

前から少しだけ気になってた、レジェンド・オブ・ルーンテラを始めて見た。 スマホ版がでるまでは、スルーしようと思ってたらもう出てました。 ■概要 あのリーグ・オブ・レジェンド(LoL)の運営会社が開発したカードゲーム。 内容は、ハースストーンとMTGをあわせた感じ。 (...MTGAを1時間くらい触った程度の知識しかないから間違ってるかもだけど。) TEPPENみたいに、完全に別ゲーってわけじゃない。 ハースやMTGを楽しめたなら、遊べるゲーム。 ■システム面の比較 ●MTGっぽいところ ・攻撃側が、攻撃対象を選択できない。 防御側が、当たり方を選ぶ方式。MTGもこれだよね。 ・相手のターンにスペルを詠唱できる。 相手のスペルを妨害したり、バフデバフで不利トレードを有利に変えたり。 この部分をMTG好きな人はめっちゃ推してくる印象。 ゆうてただのじゃんけんだとは思う。 ・勢力(MTGでは色?)を自由に組み合わせられる。 組み合わせは君次第!ってやつ。 ・飛行とかトランプルがある。 てか、なんでハースにはまだ実装されてないんだろう? 飛行は追加しないでいいけど。 ●ハースっぽいところ ・毎ターンマナが増える いわゆる土地事故ってやつはない。 ・戦闘後のミニオン(フォロワー?パーマネント?)のダメージは記憶される。 デジタル特有のやつ。 個人的には、有利トレードが有利になりすぎないから好き。 ・マリガンは1回までで、別にデメリットはない。 なんでMTGってマリガンするとハンド減るのか浅い自分には意味不明です。 ●どちらとも異なるところ ・カードをプレイするたびに、相手の手番になる。 1ターン中に、交互にカードをプレイして戦うということ。 先攻後攻の差が、1ターン目に殴れるかどうか、しかない。 このシステム結構斬新で良いと思いました。 ・召喚酔いという概念がない。 全員突撃もち...っていうと吃驚するけど、自分が召喚したら相手も召喚してきて、すぐブロックしてくるので、先攻が死ぬほど有利なゲームではない。 良いシステムです。 ・余ったマナは、スペル専用マナとして3マナまで次ターン以降に持ち越せる。 事故を回避したり、早い段階で重くて強力なスペルを撃つぶん回りを狙ったり。 ...